録画中継
過去の会議を御覧になれます。
- 令和6年第549回12月定例会 12月18日(水) 本会議
- 津嘉山 えり子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoYXRhbi10b3duXzIwMjQxMjE4XzAwNTBfdHN1a2F5YW1hLWVyaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2NoYXRhbi10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2NoYXRhbi10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1jaGF0YW4tdG93bl8yMDI0MTIxOF8wMDUwX3RzdWtheWFtYS1lcmlrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJjaGF0YW4tdG93biIsInZpZGVvSWQiOiJjaGF0YW4tdG93bl92b2RfODk1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.上勢・桃原線、桃原公園東側のトイレについて
令和6年3月定例会で一般質問し、また他議員からも質問があった桃原公園東側のトイレについて
(1)その後の進捗状況について伺う。
(2)撤去が厳しければトイレ回りの雑木を綺麗に撤去し、歩道及び道路を夜間明るくできないか伺う。
(3)公園を安全に利用できるような考えはないか伺う。
2.マイナンバーカードについて
平成28年度より開始されたマイナンバーカードについて
(1)早めに登録した方が再発行の時期となるが申請率を伺う。
(2)健康保険証紐付けの利用率を伺う。
(3)保険証の高齢者への対応はどのように行っているか伺う。
3.税の壁について
103万円の壁が178万円に上がると税収がかなり減ることになるようだが、本町の場合、住民税は幾ら減収になるのかおおよその試算は出ているのか伺う。
4.中学校部活動の地域移行について
文部科学省とスポーツ庁は2025年度までを部活動の地域移行の改革推進期間としているが本町の進め方について以下のことを伺う。
(1)地域移行になった場合、活動場所は今までどおり校内施設でできるのか、又は、校外にあるスポーツ施設に通うことになるのか伺う。
(2)校内施設を利用する場合、指導者の確保は教育委員会が考えるのか、生徒の父母会などが考えることになるのか伺う。
(3)他市町村の生徒が入ってくることも考えられるが対応を考えているか伺う。
(4)校外のスポーツクラブに通う場合、月々の月謝が高額になり保護者の負担が大きくなることで、スポーツを断念することになる生徒が大勢いるのではないかと思われるが、支援を考えているか伺う。
(5)種目によっては競技を諦めざるを得ない場合もあると思うが対応を考えているか伺う。
(6)企業版ふるさと納税及びクラウドファンディングなどの活用は検討しているか伺う。
令和6年3月定例会で一般質問し、また他議員からも質問があった桃原公園東側のトイレについて
(1)その後の進捗状況について伺う。
(2)撤去が厳しければトイレ回りの雑木を綺麗に撤去し、歩道及び道路を夜間明るくできないか伺う。
(3)公園を安全に利用できるような考えはないか伺う。
2.マイナンバーカードについて
平成28年度より開始されたマイナンバーカードについて
(1)早めに登録した方が再発行の時期となるが申請率を伺う。
(2)健康保険証紐付けの利用率を伺う。
(3)保険証の高齢者への対応はどのように行っているか伺う。
3.税の壁について
103万円の壁が178万円に上がると税収がかなり減ることになるようだが、本町の場合、住民税は幾ら減収になるのかおおよその試算は出ているのか伺う。
4.中学校部活動の地域移行について
文部科学省とスポーツ庁は2025年度までを部活動の地域移行の改革推進期間としているが本町の進め方について以下のことを伺う。
(1)地域移行になった場合、活動場所は今までどおり校内施設でできるのか、又は、校外にあるスポーツ施設に通うことになるのか伺う。
(2)校内施設を利用する場合、指導者の確保は教育委員会が考えるのか、生徒の父母会などが考えることになるのか伺う。
(3)他市町村の生徒が入ってくることも考えられるが対応を考えているか伺う。
(4)校外のスポーツクラブに通う場合、月々の月謝が高額になり保護者の負担が大きくなることで、スポーツを断念することになる生徒が大勢いるのではないかと思われるが、支援を考えているか伺う。
(5)種目によっては競技を諦めざるを得ない場合もあると思うが対応を考えているか伺う。
(6)企業版ふるさと納税及びクラウドファンディングなどの活用は検討しているか伺う。