ナビゲーションを読み飛ばす

北谷町議会インターネット中継

録画中継

過去の会議を御覧になれます。

  • 令和7年第551回3月定例会 3月24日(月) 本会議
  • 大浜 ヤス子 議員
1.施政方針について
 (1)施政方針にもあるように、町長が就任してから4年目に入り、今年11月には町長選挙が行われる。渡久地政志町長の2期目に向けた出馬の意向を伺う。町長は、継承から更なる発展・戦後100年を見据え、平和で誇りの持てる「ちゃたん」を目標に掲げ10の公約の実現に取り組んできた。この間、どの程度の目標を達成したか伺う。
 (2)今年は町政施行から45周年を迎えるが、記念式典の計画はあるか伺う。
 (3)北谷町上勢頭地区公共施設複合化基本計画のスケジュールについて伺う。
 (4)健康づくりについて、特定健診及びがん検診の受診率が下がっているようである。受診率の向上についてどのような施策を推進していくか伺う。
 (5)予防接種について、施政方針にはないが帯状疱疹予防接種が、来年度から定期接種となるようである。金額は病院によって違いがあり、高額のため、支援が望まれる。帯状疱疹予防接種の補助を実施する考えはないか、また、県内でワクチン補助を実施している自治体があれば伺う。
 (6)北谷町宿泊税促進事業の具体策及び税収の使途について伺う。
 (7)プロ野球中日ドラゴンズ周年事業について、イベントの計画がされているか伺う。
 (8)民間賃貸住宅家賃低廉化・町営住宅施設改善事業の詳細について伺う。
 (9)広域火葬場整備事業について、近隣市町村との広域火葬場の整備及び火葬料金の詳細について伺う。
2.町づくりについて
 (1)都市基盤の整備について、町長は、安らぎと安全・安心に満ちたまちづくり「住んでよかった」「ずっと住み続けたい」と実感できるまちづくりを推進していると述べているが、北谷町に住みたくても家賃が高くて住めないとの声が多々ある。若者や低所得者・高齢者を対象にした施策はないか伺う。
 (2)現在2か所ある町営住宅の入居者は、待機者が多いと聞く。どの程度の待機者がいるか、また、町有地の活用や空家の活用の計画があるようだが、詳細について伺う。
 (3)前回も取り上げたが、漁港内西側に廃棄物が放置されている。そこは町有地との認識だが、片付けて町民のために活用できないか所見を伺う。
 (4)自治会加入率が年々減少している状況をどう捉えるか伺う。
 (5)北谷公園内にある風力発電施設を撤去してスケートボード場整備の計画があったと思うが、どうなっているか伺う。
3.高齢者福祉について
 (1)町長は、高齢者が自立して健康的に生活を送ることができるよう、高齢者の心身の多様な課題に対応し、きめ細かな支援をしていくと述べているが、物価は高騰し、公的年金は引き下げられ、更に介護保険は年金から天引きされて、生活困窮者が増えている現実がある。何らかの支援が必要だと思うが所見を伺う。
 (2)本町において、75歳以上の高齢者は何名いるか。その中で、一人暮らし、身寄りのないいわゆる「独居老人」は何名いるか。その方たちにどのような支援を推進していくのか伺う。
 (3)高齢者住宅改修助成金交付事業の内容と周知方法について伺う。