ナビゲーションを読み飛ばす

北谷町議会インターネット中継

録画中継

過去の会議を御覧になれます。

  • 令和7年第551回3月定例会 3月26日(水) 本会議
  • 高安 克成 議員
1.施政方針について
 令和7年度の施政方針が示された。今年度は、財政状況の厳しさや物価高騰、地価高騰への対応、人口減少など多くの課題に直面する重要な年である。また、町長選挙を控えた年でもあり、施政方針が単なる理念や綺麗事にとどまらず、具体的な事業や予算とどのようにつながっているのか伺う。
 (1)施政方針全般について
  ①今年度施政方針の過去との違いや、新たな視点は何か伺う。
  ②財政健全化や物価高騰対策で最も重点を置いた事業は何か伺う。
  ③施政方針策定にあたり、町民や関係団体から直接意見を伺った機会はあったか伺う。
 (2)財政運営との整合について
  ①重点事業にどの程度予算を確保し、見直した事業は何か伺う。
  ②重点事業と予算の優先順位をどう整理したのか伺う。
 (3)地価高騰・定住促進について
  ①定住促進策の具体的内容は何か伺う。
  ②住宅支援や地価高騰対策に新たに予算を付けた事業はあるか伺う。
  ③土地利用計画の見直しや、民間との連携策はあるか伺う。
 (4)デジタル化・DX推進について
  ①デジタル化推進関連事業と予算額は幾らか伺う。
  ②デジタル化の進捗や効果をどのように検証・公表するか伺う。
  ③町民サービスや防災分野でのデジタル技術活用の具体例を伺う。
 (5)防災力強化について
  ①新たに始める防災事業はあるか伺う。
  ②昨年度までの防災対策の課題は何か伺う。
  ③防災関連予算は昨年度比でどう変わったか伺う。
2.土地規制法について
 土地規制法について、住民や事業者にも大きな影響が懸念されている。
 (1)本町の土地規制法に対する認識を伺う。
 (2)国や県との協議や意見提出について伺う。
 (3)住民や事業者への相談窓口や説明会開催の考えについて伺う。
 (4)個人情報の提供依頼があった場合の対応について伺う。
 (5)町長自身の認識や、北谷町への影響への考えを伺う。
3.小学校プールの民間委託について
 小学校プールの老朽化に伴い、近隣スポーツクラブへ委託することとなった。判断理由や選定過程、他校への対応方針、委託先の老朽化や経営リスクなどについて伺う。
 (1)民間委託への判断理由を伺う。
 (2)委託先選定のプロセスと他施設比較は行ったか伺う。
 (3)浮いた費用の使い道や他校への再投資方針について伺う。
 (4)他校も順次民間委託にする方針か伺う。
 (5)委託先の老朽化や経営状況の把握をしているか伺う。
 (6)万が一閉鎖した場合の対応策は考えているか伺う。
 (7)選手コース廃止に関する現状把握と影響について伺う。
4.学校給食センターについて
 学校給食センター建設事業について、工期延長や多額の増額補正が決定した。事前調査や事業計画段階での見通しが甘く、度重なる計画変更と追加補正が続いた点について、町としての検証や今後の対応を確認する。また、設計変更や追加工事の多発が、入札制度そのものを形骸化させているのではないか、という点についても伺う。さらに、ガバナンスの観点からも、責任の所在や今後の教訓をどのように活かすのか、町長の考えを伺う。
 (1)事業執行の在り方について改善点はないか伺う。
 (2)追加補正多発による入札制度形骸化の課題と原因を伺う。
 (3)過去にガバナンスを理由にトップが交代させられた。ガバナンス上の問題をどう考えるか伺う。