録画中継
過去の会議を御覧になれます。
- 令和7年第553回6月定例会 6月13日(金) 本会議
- 喜友名 盛充 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoYXRhbi10b3duXzIwMjUwNjEzXzAwMjBfa3l1dW5hLW1vcmltaXRzdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9jaGF0YW4tdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9jaGF0YW4tdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9Y2hhdGFuLXRvd25fMjAyNTA2MTNfMDAyMF9reXV1bmEtbW9yaW1pdHN1JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImNoYXRhbi10b3duIiwidmlkZW9JZCI6ImNoYXRhbi10b3duX3ZvZF85MzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
日程第2 一般質問
1.学校給食について
(1)小学校、中学校の学校給食の量が少なく、子ども達は足りないのではないか。また、品数が質素ではないかと保護者から意見があるが実態はどの様になっているのか。保護者から同様の声は上がっていないか伺う。
(2)学校給食では量が足りないため、部活動の子達へ栄養補給として補食をあげたいがそれも禁止と言われ、子ども達がお腹を空かせたまま部活動を余儀なくされているとの声がある。小学校・中学校の部活動前の補食は禁止されているのか伺う。
(3)小・中学校の牛乳の廃棄率を伺う。
(4)年間の牛乳の予算額と廃棄されている金額を伺う。
(5)給食センター運営委員会において、 学校給食での牛乳の廃棄量が多く、これまで長年課題となっているとの意見があった。学校給食での牛乳に対する考えや、今後の対策を伺う。
2.砂辺の浜の管理・活用について
(1)近年の、砂辺の浜でBBQやキャンプ、焚き火をやっている方への警察への通報件数を伺う。
(2)砂辺の浜の管理は、現在沖縄県の中部土木事務所が行っているが、BBQやキャンプ、焚き火、花火等への管理が行き届かず、住民同士のトラブルが頻発している。砂辺の浜の今後の管理・活用について町の考えを伺う。
3.砂辺国有地の活用について
(1)砂辺国有地の活用について、草木類資源化処理施設の活用が検討されているとのことだが、進捗状況を伺う。
(2)現在、砂辺国有地の活用についてどのような計画があるか。また、砂辺区からはどのような声が上がっているか伺う。
1.学校給食について
(1)小学校、中学校の学校給食の量が少なく、子ども達は足りないのではないか。また、品数が質素ではないかと保護者から意見があるが実態はどの様になっているのか。保護者から同様の声は上がっていないか伺う。
(2)学校給食では量が足りないため、部活動の子達へ栄養補給として補食をあげたいがそれも禁止と言われ、子ども達がお腹を空かせたまま部活動を余儀なくされているとの声がある。小学校・中学校の部活動前の補食は禁止されているのか伺う。
(3)小・中学校の牛乳の廃棄率を伺う。
(4)年間の牛乳の予算額と廃棄されている金額を伺う。
(5)給食センター運営委員会において、 学校給食での牛乳の廃棄量が多く、これまで長年課題となっているとの意見があった。学校給食での牛乳に対する考えや、今後の対策を伺う。
2.砂辺の浜の管理・活用について
(1)近年の、砂辺の浜でBBQやキャンプ、焚き火をやっている方への警察への通報件数を伺う。
(2)砂辺の浜の管理は、現在沖縄県の中部土木事務所が行っているが、BBQやキャンプ、焚き火、花火等への管理が行き届かず、住民同士のトラブルが頻発している。砂辺の浜の今後の管理・活用について町の考えを伺う。
3.砂辺国有地の活用について
(1)砂辺国有地の活用について、草木類資源化処理施設の活用が検討されているとのことだが、進捗状況を伺う。
(2)現在、砂辺国有地の活用についてどのような計画があるか。また、砂辺区からはどのような声が上がっているか伺う。