ナビゲーションを読み飛ばす

北谷町議会インターネット中継

録画中継

過去の会議を御覧になれます。

  • 令和7年第553回6月定例会 6月17日(火) 本会議
  • 宮里 廣 議員
1.道路行政について
 (1)令和7年第551回定例会でも質問したが、美浜アメリカンビレッジのスクランブル交差点の右折矢印付き信号機設置について、所轄の沖縄警察署とどのような話し合いがされたか、警察署側からの意見に対して、当局はどのような取組みをしていくのか伺う。
 (2)横断歩道の白線引きについて
  ①上勢区麦飯石前の交差点の横断歩道の白線が消えかかっているので、早目の対応が出来ないか当局の見解を伺う。
  ②道路の白線(横断歩道等)について町内を回ってみると改善すべき場所が多々見受けられる。道路状況を確認し消えかかった横断歩道の白線引きの対応が出来ないか伺う。
2.公衆用トイレ整備について
 若者や観光客が集まる北谷町美浜のリゾート地区アメリカンビレッジは、飲食店やお土産店が立ち並び、米軍関係者、アジアの観光客及び外国人、県外からの観光客、県民も来る。来町する観光客などの実情に見合ったトイレ整備が求められるが当局の見解を伺う。
3.町立博物館について
 (1)国道58号を管理する沖縄総合事務局開発建設部道路管理課に、北谷町立博物館・伊礼原遺跡公園の案内標識の設置依頼が出来ないか見解を伺う。
 (2)町立博物館が昨年11月に開館してから2025年5月現在までの町内の見学者数及び団体人数を伺う。
 (3)博物館内に龕の常設展示ができないか。龕は、葬儀の際に死者を運ぶもので、今の霊柩車の役割である。当局の見解を伺う。
 (4)町外から博物館の見学で訪れた小中高校の学校数と人数について伺う。
4.観光振興について
 本町の西海岸地域には、商業、観光、リゾート産業が集積し町の主要産業になった。今や県内外及び国外から人々が訪れる都市型観光地となった。以下について伺う。
 (1)過去2年間の月別及び年間別の訪問観光客数、県外並びに国外(国別)を伺う。
 (2)2023年度から2025年度の県外からの修学旅行校数と人数について伺う。
 (3)北谷町は4月1日に町制施行45周年を迎えた。美浜アメリカンビレッジの交差点から、町道美浜1号線の北谷公園向けを車両通行止めにして、北谷エイサー団体によるダイナミックかつ迫力のある演舞で観客を魅了してはどうか。また、北谷の主な団体及び町内郷友会による民族芸能の伊礼の獅子舞、砂辺のあやぐなど出場演技の開催を8月頃出来ないか当局の見解を伺う。
5.北谷町町制施行45周年記念事業について
 本町は、昭和55年4月1日の町制施行から45周年を迎えた。キャンプ桑江北側は2003年に返還され、返還後のまちづくりによって現在では住宅、マンション、アパート、レストランやコンビニエンストア等が立ち並ぶ商業用地へと変化した。住みよい環境が整えられ、人口も増えた。そこで、役場庁舎前に記念事業として時計塔を設置できないか伺う。