録画中継
過去の会議を御覧になれます。
- 令和7年第555回9月定例会 9月19日(金) 本会議
- 宮里 廣 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoYXRhbi10b3duXzIwMjUwOTE5XzAwMzBfbWl5YXphdG8taGlyb3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9jaGF0YW4tdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9jaGF0YW4tdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9Y2hhdGFuLXRvd25fMjAyNTA5MTlfMDAzMF9taXlhemF0by1oaXJvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJjaGF0YW4tdG93biIsInZpZGVvSWQiOiJjaGF0YW4tdG93bl92b2RfOTUwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.道路行政について
(1)第531回定例議会において一般質問したが、町道上勢頭桃原線の上勢児童館から県道23号線に向けて、路面に経年劣化等による凹凸が生じており、道路を使用する町民から早目に修繕を求める声があるが進捗状況について伺う。
(2)第554回6月定例議会において、美浜アメリカンビレッジのスクランブル交差点の右折矢印付き信号機設置について、取り組んで行くとの答弁があったが、その後の進捗について伺う。
2.物価高対策プレミアム付き商品券販売について
今年は食品や生活用品等、ガソリンなどあらゆる品が値上がりし、家計に与えている影響を緩和するため、プレミアム付き商品券を販売し北谷町を元気にするよう以下について伺う。
(1)販売開始はいつごろ予定しているか伺う。
(2)発行総額を伺う。
(3)プレミアム率について伺う。
(4)販売単位について伺う。
(5)利用期間を伺う。
(6)利用できる店舗数について伺う。
3.特殊詐欺被害防止について
警察官を装い不安をあおって金銭を要求する特殊詐欺が県内において増加し、今年6月末現在の認知件数は134件発生している。我が北谷町でも今年6月に若い女性が特殊詐欺被害に遭っている。これ以上、被害者を出さないために町ホームページへの掲載及び広報無線などを使用して周知を図るとともに、高齢者を対象に各地区公民館において防犯講座の取組ができないか当局の見解を伺う。
4.老人福祉センターの建替えについて
老人福祉センターは、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションの便宜などを総合的に供与する施設であり、町民と高齢者の親睦の場であり、また憩いの場である。以下について伺う。
(1)現老人センターは築45年と老朽化が進み、利用者の安全性の問題などが生じており、内壁において多数の亀裂などが見受けられる。ロビーにおいては、大雨の時に天井から雨漏りがあり、バケツを設置するなどの対策がなされている状況である。職員からも早急な建替えの要望が出ているが当局の見解を伺う。
(2)公共施設耐震化対策の考え方について伺う。
(3)令和5年から令和6年度の維持管理費・修繕費について伺う。
5.北谷ゲートウェイについて
令和6年7月25日から北谷町営駐車場の一部をバスターミナルとして活用し、期間限定で那覇空港行きバス、路線バス、北谷美浜エリアの無料周遊バスで観光客の移動利便性の向上を図るため、沖縄バス、カリー観光バス、東京バス、琉球バス交通の4社の民間事業者が主体となって実施している。運行日は1日40便運行し、来年3月31日までの実用化を視野に運行している。本町には多くの観光客が訪れ、北部、南部の交通の拠点である。以下について伺う。
(1)公共駐車場の借地料について伺う。
(2)1日当たりの直行バス(那覇空港、国際通り行き路線バス)、北谷周遊バス利用者数について伺う。
(3)北谷ゲートウェイから那覇空港向けに、午前6時30分、7時発の便があれば、空港までの所要時間は約45分で、那覇空港への午前7時前後の到着も可能となる。各バス会社に依頼できないか。町民並びに近隣市町村の皆様の利用者が増えてくると思うが当局の見解を伺う。
(4)令和6年7月25日から令和7年6月30日までの各バス会社の年間利用者人数について伺う。
(1)第531回定例議会において一般質問したが、町道上勢頭桃原線の上勢児童館から県道23号線に向けて、路面に経年劣化等による凹凸が生じており、道路を使用する町民から早目に修繕を求める声があるが進捗状況について伺う。
(2)第554回6月定例議会において、美浜アメリカンビレッジのスクランブル交差点の右折矢印付き信号機設置について、取り組んで行くとの答弁があったが、その後の進捗について伺う。
2.物価高対策プレミアム付き商品券販売について
今年は食品や生活用品等、ガソリンなどあらゆる品が値上がりし、家計に与えている影響を緩和するため、プレミアム付き商品券を販売し北谷町を元気にするよう以下について伺う。
(1)販売開始はいつごろ予定しているか伺う。
(2)発行総額を伺う。
(3)プレミアム率について伺う。
(4)販売単位について伺う。
(5)利用期間を伺う。
(6)利用できる店舗数について伺う。
3.特殊詐欺被害防止について
警察官を装い不安をあおって金銭を要求する特殊詐欺が県内において増加し、今年6月末現在の認知件数は134件発生している。我が北谷町でも今年6月に若い女性が特殊詐欺被害に遭っている。これ以上、被害者を出さないために町ホームページへの掲載及び広報無線などを使用して周知を図るとともに、高齢者を対象に各地区公民館において防犯講座の取組ができないか当局の見解を伺う。
4.老人福祉センターの建替えについて
老人福祉センターは、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションの便宜などを総合的に供与する施設であり、町民と高齢者の親睦の場であり、また憩いの場である。以下について伺う。
(1)現老人センターは築45年と老朽化が進み、利用者の安全性の問題などが生じており、内壁において多数の亀裂などが見受けられる。ロビーにおいては、大雨の時に天井から雨漏りがあり、バケツを設置するなどの対策がなされている状況である。職員からも早急な建替えの要望が出ているが当局の見解を伺う。
(2)公共施設耐震化対策の考え方について伺う。
(3)令和5年から令和6年度の維持管理費・修繕費について伺う。
5.北谷ゲートウェイについて
令和6年7月25日から北谷町営駐車場の一部をバスターミナルとして活用し、期間限定で那覇空港行きバス、路線バス、北谷美浜エリアの無料周遊バスで観光客の移動利便性の向上を図るため、沖縄バス、カリー観光バス、東京バス、琉球バス交通の4社の民間事業者が主体となって実施している。運行日は1日40便運行し、来年3月31日までの実用化を視野に運行している。本町には多くの観光客が訪れ、北部、南部の交通の拠点である。以下について伺う。
(1)公共駐車場の借地料について伺う。
(2)1日当たりの直行バス(那覇空港、国際通り行き路線バス)、北谷周遊バス利用者数について伺う。
(3)北谷ゲートウェイから那覇空港向けに、午前6時30分、7時発の便があれば、空港までの所要時間は約45分で、那覇空港への午前7時前後の到着も可能となる。各バス会社に依頼できないか。町民並びに近隣市町村の皆様の利用者が増えてくると思うが当局の見解を伺う。
(4)令和6年7月25日から令和7年6月30日までの各バス会社の年間利用者人数について伺う。