ナビゲーションを読み飛ばす

北谷町議会インターネット中継

議員名でさがす

検索結果一覧

  • 友利 勉 議員
  • 令和7年第553回6月定例会
  • 6月17日(火)
  • 本会議
1.宿泊税の導入について
 沖縄県は、当初、法定外目的税として導入計画を進めていた宿泊税について、使途を定めない法定外普通税としての導入を検討するとのことで令和8年度の導入が厳しい状況となっている。
 (1)本町は、法定外目的税としての宿泊税について令和8年度導入計画に変更は無いか伺う。
 (2)県との同時導入が困難になった場合、本町はどのように対応するのか伺う。
 (3)これまで歩調を合わせてきた宿泊税導入予定の他自治体の動向を伺う。
 (4)今後、県より先に先行導入する場合の問題点、課題を伺う。
 (5)総務省との合意事項の条件を伺う。
2.県道24号線バイパス工事について
 (1)県道24号線バイパス工事計画の取組み等、現状、進捗状況を伺う。
 (2)米軍基地「ロウワー・プラザ地区」が、令和6年3月末から緑地広場として日米共同使用されている。国や沖縄県、関係自治体の取組み経過等、内容ならびに基地返還前に日米が「共同使用」の合意に至った経緯等を伺う。
 (3)県道24号線入口の謝苅交差点から北谷中学校までにかかる時間と、バイパスが開通した場合に桑江交差点から北谷中学校までにかかる時間について、短縮される時間によるメリット(経済的効果)を試算したことがあるか伺う。
 (4)町長は、これまで国や県に県道24号線バイパスの早期開通を要請していると思うが、さらにアッパー・プラザ地区とキャンプレスターの共同使用を関係市町村と連携して要請すべきだと思うが如何か。
3.米軍基地返還跡地について
 (1)キャンプフォスター「インダストリアル・コリドー」の返還条件となっている事務所棟1棟と付帯施設整備は完了しているか伺う。
 (2)インダストリアル・コリドー返還跡地の利活用計画について伺う。
 (3)キャンプ桑江南側「キャンプ・レスター」の返還条件となっている施設整備の進捗状況を伺う。
 (4)キャンプ桑江南側「キャンプ・レスター(約68ヘクタール)」の跡地利用については公共施設用地として土地の先行取得をしているが、目標取得面積と現在の取得面積、取得率を伺う。また、知の拠点ゾーンなど全体の開発計画に変更は無いか伺う。
4.安全・安心なまちづくりについて
 (1)美浜メディアステーションへの警察官立ち寄り所設置について進捗状況を伺う。
 (2)町道美浜1号線、北谷町観光情報センター前のスクランブル交差点に右折矢印付き信号機設置について沖縄警察署と定期的に協議を行い改善に向けて取り組むと同僚議員への答弁があった。この2か月間の間に協議を行ったか。協議をしたのであれば協議内容を伺う。
 (3)暴走行為など騒音防止対策について沖縄警察署と協議していると思う。町の取組み、沖縄警察署の取組み等、どのような対策をするのか伺う。
 (4)北谷町民から北谷町役場、沖縄警察署への過去3年間、月毎の騒音苦情件数を伺う。
再生
  • 令和7年第551回3月定例会
  • 3月24日(月)
  • 本会議
日程第2 一般質問
1.健康・医療・福祉行政について
 (1)本年4月から、帯状疱疹ワクチンが定期接種化され接種費用の一部が公費助成される。沖縄県ならびに本町の対応を伺う。
 (2)本町における令和7年度の帯状疱疹ワクチン接種対象人数を伺う。
 (3)本町に所在する企業が運営する障がい者グループホームで公金不正受給が発覚し、沖縄県は福祉事業指定取り消しを本年5月末としている。本町への影響を伺う。
2.大規模災害時の避難所対応について
 近年、災害時に避難所となる公立学校体育館への空調設備設置の加速化が言われている。
 (1)空調設備整備臨時特例交付金と学校施設環境改善交付金の内容を伺う。
 (2)町内の公立学校は避難所に指定されているが公立学校体育館への空調設備設置状況を伺う。
 (3)県内の学校で体育館に空調設備を設置している事例等、学校数を伺う。
 (4)公立学校体育館への空調設備設置が必要だと思うが当局の見解を伺う。
3.安全・安心なまちづくりについて
 先月(2月27日)、沖縄警察署から美浜区民に対して、アメリカンビレッジ内「美浜警備派出所」を本年3月31日で閉鎖するとの説明会があった。区民は、事件、事故、防犯の抑止力になり安心して生活するために重要な「美浜警備派出所」の閉鎖により事件、事故が増加するのではないかと日常生活の安全面に不安を抱き、突然の閉鎖説明に不満を持っている。そこで伺う。
 (1)美浜警備派出所の閉鎖について、町は沖縄警察署とどのように対応したか伺う。
 (2)美浜警備派出所の閉鎖は、いつ、どこで決定されたのか伺う。
 (3)美浜警備派出所の閉鎖の理由を伺う。
 (4)美浜地区におけるこれまでの事件、事故等、主な内容と発生件数を伺う。
 (5)美浜警備派出所の維持経費を伺う。
 (6)来訪者の多い美浜地区の安全・安心を守るため、「美浜警備派出所」の継続、設置が必要だと思うが当局の見解と、今後、美浜地区での事件、事故等、防犯対策をどのように実施するのか伺う。
 (7)先月(2月25日頃)、発生した町道美浜1号線の落書き被害について町はどのように対応したか伺う。
 (8)今後、町内の公共施設等への落書き対策をどのようにするのか伺う。
4.北谷公園内スポーツ施設整備について
 先月(2月18日)、北谷公園野球場「Agreスタジアム」で中日と日本ハムとの練習試合で守備時にフェンスに激突した選手が病院に搬送された。検査の結果、特に異常はなかったものの球場のフェンスの堅さ(ラバーの劣化)が指摘されている。
 (1)内野スタンドの屋根も経年劣化による腐食で撤去されており、北谷公園野球場「Agreスタジアム北谷」を早急に全面改修すべきだと思うが当局の見解を伺う。
 (2)中日ドラゴンズからの球場設備に関する要望等、内容を伺う。
 (3)「Agreスタジアム北谷」の築年数、前年度の利用状況を伺う。
 (4)「Agreテニスコート北谷」の照明や壁面、「Agreソフトボールスタジアム北谷」のフェンス等の設備点検、改修状況を伺う。
5.宿泊税とエリアマネンジメント負担金制度の導入について
 (1)沖縄県は、令和8年度から導入予定の宿泊税について、本年2月定例会での議会上程を見送った。その理由と沖縄県における今後の取組み内容、スケジュールを伺う。
 (2)本町の宿泊税導入スケジュール等、議会への上程予定を伺う。
 (3)本町における宿泊税導入に関するパブリットコメント件数と内容を伺う。
 (4)宿泊税の具体的な使途内容について伺う。
 (5)令和8年度導入予定のエリアマネジメント負担金制度の取組み進捗状況を伺う。
6.上勢頭地区公共施設複合化について
 町有地を有効活用するため、老朽化している「商工業研修等施設」、「老人福祉センター」の複合施設など上勢頭地区に点在する公共施設の複合化、再配置が計画されている。
 (1)上勢頭地区公共施設複合化基本計画の内容を伺う。
 (2)現在の施設関係者の意向状況を伺う。
再生
  • 令和6年第549回12月定例会
  • 12月18日(水)
  • 本会議
1.地震、津波の防災対策について
 高知県や静岡県、鹿児島県などで多くの自治体が南海トラフ大地震を想定して津波避難タワーを建設している。南海トラフ地震や久米島沖地震により本町も西海岸地域を中心として地震、津波被害が予想される。ついては、防災、減災の取組みを強化する必要がある。
 (1)美浜駐車場を積層化して避難タワーとしての活用については、令和4年12月、第530回定例会で同駐車場の積層化が決定したのち防災所管課と関係各課と協議するとのことだったが現在の取組み状況を伺う。
 (2)美浜アメリカンビレッジ内とフィッシャリーナ地区のホテル等、宿泊施設の最大宿泊収容人数を伺う。
 (3)美浜アメリカンビレッジ内とフィッシャリーナ地区の来訪者数(一日平均)を伺う。
2.宿泊税導入について
 (1)宿泊税導入に関する沖縄県検討委員会での確認事項内容を伺う。
 (2)第542回定例会で本町の制度設計(案)で導入した場合、本町の年間宿泊税収見込み額を約2億円と伺った。沖縄県は、税収2%の場合の税収額を78億円と試算し宿泊税収の具体的な使途についてこれから議論するとしている。県と導入自治体の配分が2対3の場合、本町の税収見込み額と具体的な使途(案)を伺う。
3.産業振興について
 (1)令和5年度北谷町への来訪者数と宿泊者数、観光収入(経済効果)を伺う。
 (2)観光客による北谷観光の評価状況を伺う。
 (3)アメリカンビレッジ内の沈砂池や排水路など公共空間の今後の活用計画を伺う。
 (4)沖縄県の観光二次交通結節点機能強化事業(北谷ゲートウェイ)における各バスの運行状況と利用者数ならびに貸切バス利用台数を伺う。
 (5)北谷ゲートウェイ開始後から直近までの美浜駐車場(B区~F区)の利用状況(影響)を伺う。
 (6)本年11月20日(水)に開館した、地域の文化や歴史を次世代に伝える学習施設として素晴らしい北谷町立博物館を観光資源として活用することも重要だと思う。ついては、今後の運営、企画展等、イベント計画の取組みを伺う。
4.東部地域の住環境と防災対策について
 東部地域の都市づくりは北谷町都市計画マスタープランに沿って東部地域住居密集地域実態調査や東部地域住環境住民意向調査の取組みで課題が出ていると思う。
 (1)どのような課題があるか伺う。
 (2)課題の中でも最優先で重点的に取り組んでいる事業内容、取組み状況を伺う。
 (3)東部地域の自主防災会の結成と活動状況を伺う。
 (4)東部地域は、土砂災害や河川の氾濫リスクが高い地域だと思うが災害防止対策の取組み状況を伺う。
5.政府の経済対策について
 (1)政府の物価高に対する経済対策の内容を伺う。
 (2)本町の住民税非課税世帯の条件と現在の住民税非課税世帯数を伺う。
 (3)給付開始時期と給付方法を伺う。
 (4)103万円の年収の壁の引き上げに伴う町民税等、町財政の影響を伺う。
 (5)ガソリン減税、電気、都市ガス代の補助内容を伺う。
再生
  • 令和6年第544回6月定例会
  • 6月14日(金)
  • 本会議
(1)防災対策について
(2)エリアマネジメント負担金制度導入について
(3)産業振興について
再生
  • 令和6年第542回3月定例会
  • 3月22日(金)
  • 本会議
(1)施政方針について
(2)宿泊税導入について
(3)重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律について
(4)防災対策について
再生
  • 令和5年第539回12月定例会
  • 12月18日(月)
  • 本会議
日程第2 一般質問
(1)DXの取組みについて
(2)北谷町地域交通計画について
(3)県道24号線バイパス工事について
(4)国道58号拡幅工事について
再生
  • 令和5年第536回9月定例会
  • 9月27日(水)
  • 本会議
(1)北谷第二小学校水泳授業の民間委託について
(2)災害時の対応について
(3)宿泊税導入について
(4)町長の米国視察について
再生
  • 令和5年第531回3月定例会
  • 3月24日(金)
  • 本会議
(1)教職員の働き方改革ならびに教員不足について
(2)電力・ガス・食料品等価格高騰に伴う町民生活支援について
(3)町長の施政方針について
再生
  • 令和4年第530回12月定例会
  • 12月21日(水)
  • 本会議
(1)保育行政について
(2)基地問題対策等について
(3)美浜駐車場の階層化について
(4)サンセットビーチ改良工事について
再生
  • 令和4年第528回9月定例会
  • 10月17日(月)
  • 本会議
(1)観光産業振興について
(2)道路行政について
再生
  • 令和4年第526回6月定例会
  • 6月20日(月)
  • 本会議
日程第2 一般質問
(1) 東洋飯店前交差点、伊礼原遺跡公園前のモスバーガー北谷店交差点の信号機設置について
(2) フィッシャリーナ地区交流広場への公衆トイレ設置について
(3) 暴走行為の取り締まり対策について
(4) 教師不足への対応と教職員の勤務実態について
(5) 町立体育館等、スポーツ施設建設について
再生
  • 令和4年第523回3月定例会
  • 3月17日(木)
  • 本会議
日程第2 一般質問
(1)エリアマネジメント負担金制度導入について
(2)ヤングケアラー支援について
(3)町長の施政方針について
再生
  • 令和3年第522回12月定例会
  • 12月22日(水)
  • 本会議
(1)子育て支援について
(2)コロナ感染症に伴う町民および事業者への支援について
(3)町立博物館建設ならびに伊礼原遺跡公園整備事業について
(4)美浜駐車場およびフィッシャリーナ地区駐車場ついて
(5)エリアマネジメント負担金制度導入について
再生
  • 令和3年第519回9月定例会
  • 9月21日(火)
  • 本会議
(1)新型コロナ感染症対策について
(2)コロナ感染症に伴う町民および事業者への支援について
(3)子育て支援について
(4)学校におけるコロナ対策と児童生徒の学習指導等について
再生
  • 令和3年第516回6月定例会
  • 6月14日(月)
  • 本会議
日程第2 一般質問
1 伊礼原遺跡公園整備と町立博物館建設について
2 子育て支援について
3 新型コロナウイルス感染症対策について
4 児童生徒の学習指導等について
再生
  • 令和3年第511回3月定例会
  • 3月16日(火)
  • 本会議
1 新型コロナウイルス対策「北谷町ひとり親家庭等臨時特別給付金事業」について
2 選挙管理委員会について
再生
  • 令和2年第508回12月定例会
  • 12月11日(金)
  • 本会議
日程第2 一般質問
1 公営住宅建設について
2 GIGAスクール構想対応について
3 防災、防犯対策について
4 北谷城跡を活用したまちづくりについて
再生
  • 令和2年第504回9月定例会
  • 9月17日(木)
  • 本会議
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
(2)生徒の学習指導等について
(3)エリアマネジメント負担金制度導入について
(4)動物愛護条例の制定について
再生
  • 令和2年第499回6月定例会
  • 6月12日(金)
  • 本会議
(1)新型コロナウイルス感染症に伴う住民、事業者等への支援について
(2)新型コロナウイルス感染症に伴う生徒の学習指導について
(3)大規模災害・感染症発生時の安全対策について
再生