ナビゲーションを読み飛ばす

北谷町議会インターネット中継

議員名でさがす

検索結果一覧

  • 宮里 廣 議員
  • 令和7年第551回3月定例会
  • 3月21日(金)
  • 本会議
1.学校給食費の無償化について
 学校給食費の継続的な無償化の実施について、物価高騰など家庭の経済的負担が増大している中、負担軽減のため給食費補助について以下のことを伺う。
 (1)就学援助の対象者も含まれているのか伺う。また、含まれている場合、各小中学校における対象者の人数を伺う。
 (2)中学生の無償化については、沖縄県による給食費を2025年4月から半額補助する無償化計画を活用した場合、残りの半額を町が負担し完全無償化となる。その時の財源はどのくらいか伺う。
 (3)小学校の令和6年度の無償化に係る予算額について伺う。
 (4)小・中学校全体で町が負担した予算はどのぐらいか伺う。
2.教育行政について
 (1)2024年3月議会で取り上げた北谷第二小学校の職員駐車場の件について、その後の進捗状況を伺う。
 (2)過去の一般質問における町内小中学校正門前の防犯カメラ設置の進捗状況はどのようになっているか当局の見解を伺う。
 (3)栄口区公民館は昭和58年から41年余り経過して老朽化が進んでおり、区民から建て替えてほしいと声が上がっている。以下のことを伺う。
  ①耐震診断等の調査などを行ったことがあるか伺う。
  ②ホールの舞台におけるバトンが下まで下りず、使用する場合、自治会長が脚立に1人で登って横断幕を設置することが多く大変危険な状況にあり、いつ事故にあうかわからない。電動式にしてほしいが当局の見解を伺う。
  ③料理室の引き出し等が劣化して使用が出来ない。早目の交換ができないか伺う。
3.道路行政について
 美浜アメリカンビレッジのスクランブル交差点への右折矢印付き信号機の設置について進捗状況を伺う。
4.観覧車跡のホテルの開業について
 2026年春に開業予定で交通状況に多大な影響が出ることが予測される。多くの観光客が訪れ、地域の活性化への期待も大きい。そこで、以下について伺う。
 (1)地元雇用創出の取組みについて伺う。
 (2)ホテル開業に伴う渋滞が懸念されている。対策を取ることで、渋滞緩和につながると考えるが、町当局の見解を伺う。
 (3)地域の自治会及び住民に対してホテル側から道路混雑等に関して説明会など予定されているか伺う。
 (4)ホテルが開業された場合の1日の交通量の予測について伺う。
 (5)課題と懸念について伺う。
5.本町における下水道の老朽化について
 近年、下水道事業の全国的な傾向として管路の老朽化により道路陥没事故が起きている。町民の生活基盤である下水道サービス水準の維持向上を図るとともに将来にわたり安定的、継続的な事業運営を推進するため以下について伺う。
 (1)管路布設年度及び延長について伺う。
 (2)令和6年度の下水道使用料金の家庭用・業務用の算出方法について伺う。
 (3)令和6年度下水道人口及び接続率について伺う。
 (4)下水道普及率及び水洗化率について伺う。
再生
  • 令和6年第549回12月定例会
  • 12月17日(火)
  • 本会議
日程第2 一般質問
1.火葬場建設について
 火葬場は遺族と故人が最後のお別れをする場、人生終焉において、誰もが利用する施設であり、町民生活にとって欠くことのできない施設である。今後、高齢化が進んでいくことに伴い火葬需要の増大が予想されることから、長期的展望に立った整備計画のもと、安定的な火葬サービスを提供するため、今回沖縄市を含む4市町村で進めている広域火葬場建設について以下のことを伺う。
 (1)建設費について伺う。
 (2)負担金について伺う。
 (3)新しい火葬場の炉は何基か伺う。
 (4)建設地について伺う。
 (5)火葬料金の設定方法について伺う。
2.教育行政について
 (1)2023年12月定例会の一般質問において、栄口区屋外運動場のトイレ、東屋、ベンチなどの改修において「優先順位を含め」協議したいとの答弁であった。その後の状況について当局の見解を伺う。
 (2)栄口区公民館の外側の壁に防犯カメラが2、3年前に設置されているが作動していない。理由を伺う。
 (3)2024年6月定例会において取り上げた横断者注意喚起灯について、地域住民から「横断したくても車が止まってくれない」、「道路を渡りにくい」など対策を求める声が上がっている。現状と今後について当局の見解を伺う。
 (4)町営体育館建設について伺う。
3.コンビニ証明書取得について
 コンビニエンスストア交付は、マイナンバーカードを利用して市町村が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)が全国のコンビニエンスストアなどでマルチコピー機から10円で取得できるサービスである。以下について伺う。
 (1)町内においてサービスが利用できる店舗及びコンビニエンスストアのファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、イオン琉球における過去3年間の利用者について伺う。
 (2)沖縄県内において、コンビニ交付を導入している市町村の数について伺う。
 (3)コンビニ交付導入のメリットについて伺う。
4.令和7年度北谷町職員採用候補者試験の実施について
 近年は、受験者の減少と競争率の低下が続く中で安定した収入で人気だった自治体職場で退職者が出ている。そこで、以下について伺う。
 (1)行政職、保健師の受験資格で年齢を30歳後半までとしている。2011年度に沖縄県教育庁は、年齢制限を45歳に引き上げしている。本町には専門的知識や技能、実践力や指導力のある優秀な会計年度任用職員がたくさんいる。本町でも年齢制限を45歳まで引き上げ、受験の機会拡大を検討できないか当局の見解を伺う。
 (2)地域活動に積極的に参加している若者に地元雇用の機会を広げ、まちづくりに活かす考えはないか当局の見解を伺う。
 (3)バブル崩壊などの影響で就職難だった「就職氷河期世代」を対象とした職員採用試験について当局の見解を伺う。
5.水産業の振興について
 (1)水産業の新たな養殖、好適環境水で魚を養殖し、町、漁業協同組合、商工会と一緒に連携を図り取組ができないか当局の見解を伺う。
 (2)魚類養殖も視野に入れることで、本町の水産業の増大と漁業者の所得向上、採算性の向上を図ることができると考える。当局の見解を伺う。
再生
  • 令和6年第548回9月定例会
  • 9月20日(金)
  • 本会議
1.教育行政について
 (1)報道によると、教員の5割以上が精神的不調を訴えているとのことだが、我が北谷町において休職者はいるのか。いる場合においての対応策について伺う。
 (2)北谷町内の小中学校全教員に、ストレスや抱える悩みについてのアンケートを実施したことがあるか伺う。
 (3)学校給食センター建設工事について以下のことを伺う。
  ①給食センターの進捗状況及び完成までのスケジュールについて伺う。
  ②学校給食センター内にはアレルギー専用調理室が設置されるとのことだが、アレルギー除去食を作る際に調理師免許以外の資格など必要になってくるのか伺う。
  ③行政によるアレルギー対応食品品目は何種類あるのか伺う。
(4)児童虐待について、以下のことを伺う。
  ①教育委員会・学校・子ども家庭課での対応について伺う。
  ②児童相談所との情報交換や連携について伺う。
  ③町内小中学校において直近3年間の件数について伺う。
2.本町の国保財政状況について
 (1)2022年度一般会計繰入金の額について伺う。
 (2)国民健康保険(国保)の特定健診受診者に対し、受診率向上のため特典を付ける取組みが出来ないか伺う。
3.外来機の嘉手納基地暫定配備について
 (1)外来機の暫定配備は、年単位ごとに配備されている。外来機の存在はもはや「常駐」そのものといえる。暫定配備のほかにも日常的に外来機が飛来する。周辺住民の負担は増している。そこで現在嘉手納基地に暫定配備されている外来機の種類を伺う。
 (2)北谷町に寄せられた騒音苦情について直近3年間の件数を伺う。
 (3)本町には航空機騒音測定器が設置されているが、場所及び年間の維持費を伺う。
4.旧ニライ消防本部北谷消防署跡地について
 (1)2021年6月ポリテクセンター運動場跡地に建築された北谷消防署が完成し、運用を開始してから約3年余りが経過したが、いまだ旧ニライ消防北谷消防署跡地は更地のままである。沿線は、需要が高い場所であり地域の活力を取り戻すためにも早急に跡地利用を進めなければならないと考えるが、当局の考えを伺う。
 (2)北谷消防署新庁舎前の道路整備について、令和5年度内に用地買収及び物件補償を完了させ、令和6年度に道路改良工事を実施する予定となっているが、その後の進捗について伺う。
5.過去の一般質問より
 2020年3月定例会の一般質問において、デジタルサイネージ(電子看板)設置の質問に対して他市町村の導入事例や民間企業からの情報収集に努めていくとの答弁であった。その後の検討結果について当局の見解を伺う。
再生
  • 令和6年第544回6月定例会
  • 6月17日(月)
  • 本会議
(1)北谷第二小学校職員駐車場整備について
(2)横断者注意喚起灯の設置について
(3)学校・体育館の照明をLEDに交換することについて
(4)美浜アメリカンビレッジの交差点への右折矢印付き信号機設置について
(5)台湾東部地震後の津波警報避難者について
(6)街路樹の剪定について
再生
  • 令和6年第542回3月定例会
  • 3月26日(火)
  • 本会議
(1)北谷第二小学校駐車場整備について
(2)教育行政について
(3)道路行政について
(4)栄口区屋外運動場のトイレ改修について
(5)宿泊税導入について
再生
  • 令和5年第539回12月定例会
  • 12月18日(月)
  • 本会議
(1)教育行政について
(2)会計年度任用職員制度について
(3)平和行政について
(4)水道料金値上げについて
(5)2023年北谷町の産業まつりについて
再生
  • 令和5年第536回9月定例会
  • 9月27日(水)
  • 本会議
(1)教育行政について
(2)台風6号豪雨被害について
(3)ゴミ出し支援について
再生
  • 令和5年第533回6月定例会
  • 6月21日(水)
  • 本会議
日程第2 一般質問
(1) 道路行政について
(2) 観光振興について
(3) コミュニティバスの本格運行について
(4) デジタルサイネージ(電子看板)設置について
(5) 松くい虫防除について
再生
  • 令和5年第531回3月定例会
  • 3月20日(月)
  • 本会議
(1)姉妹都市提携について
(2)学校給食センターについて
(3)職員採用試験について
(4)道路行政について
(5)電気料金値上げについて
再生
  • 令和4年第530回12月定例会
  • 12月20日(火)
  • 本会議
(1)教育行政について
(2)北谷公園野球場建て替えについて
(3)観光振興について
(4)パークゴルフ場について
(5)道路行政について
(6)米軍外来機飛来について
再生
  • 令和4年第528回9月定例会
  • 10月17日(月)
  • 本会議
(1)子どもの貧困対策について
(2)火葬場の整備について
(3)おくやみコーナーの設置について
(4)高齢者福祉行政について
(5)県外保育士誘致について
再生
  • 令和4年第526回6月定例会
  • 6月20日(月)
  • 本会議
(1) 東洋飯店前交差点への信号機設置について
(2) 道路行政について
(3) デジタルサイネージ(電子掲示板)を役場前に設置について
(4) 防災行政無線戸別受信機「防災ラジオ」について
(5) 豪雨について
再生
  • 令和4年第523回3月定例会
  • 3月22日(火)
  • 本会議
(1)行政報告について
(2)道路行政について
(3)水産業の振興について
(4)新型コロナウイルス感染症対策について
再生
  • 令和3年第522回12月定例会
  • 12月23日(木)
  • 本会議
(1)道路行政について
(2)町営住宅の住環境の取組について
(3)旧ニライ消防本部北谷署の跡地について
(4)不法投棄ごみ対策について
(5)無料公衆Wi-Fi設置について
再生
  • 令和3年第519回9月定例会
  • 9月27日(月)
  • 本会議
日程第2 一般質問
(1)東洋飯店前の交差点への信号機設置について
(2)教育行政について
(3)プレミアム商品券について
(4)琉球朝日放送(QAB)の「データ放送」の活用について
再生
  • 令和3年第516回6月定例会
  • 6月14日(月)
  • 本会議
1 桑江公園管理について
2 琉球朝日放送(QAB)の「データ放送」の活用について
3 環境美化について
4 新型コロナウイルス感染症対策について
5 火葬場建設について
再生
  • 令和3年第511回3月定例会
  • 3月17日(水)
  • 本会議
日程第2 一般質問
1 コミュニティバスについて
2 国道58号謝苅入口バス停に屋根・ベンチ設置する取組について
3 北谷町プレミアム商品券について
4 新型コロナウィルスワクチン接種について
5 松食い虫被害について
再生
  • 令和2年第508回12月定例会
  • 12月11日(金)
  • 本会議
1 町民の安心・安全地域の治安対策として
2 医療費助成について
3 データ放送の(琉球朝日放送)契約について
4 キャンプ瑞慶覧(施設技術部地区内の倉庫地区の一部等)の跡地利用について
5 教育行政について
再生
  • 令和2年第504回9月定例会
  • 9月17日(木)
  • 本会議
(1)新型コロナ対策について
(2)道路行政について
(3)町内の公園トイレ設置状況について
(4)教育行政について
再生
  • 令和2年第499回6月定例会
  • 6月16日(火)
  • 本会議
(1)水産振興について
(2)会計年度任用職員について
(3)新型コロナウイルス感染症の拡大及び経済対策の取組について
再生